2025年8月9日土曜日

体重の減少傾向が続く

定期試験の採点がようやく終わりました。今回は履修者が多めだったため、時間がかかりました。普段勤務する大学は紙の解答用紙を採点したので、画面での作業よりはずっとやりやすかったです。しかし、大学教員は情報化の進展でどこでも仕事を要請されて、昔は事務局が担当していた業務もほとんど自分でやる方法になっています。その実態は非常勤先の大学でも同じです。暇と思われがちな職業であるものの、遊んでいる時間はありません。他人は表面しかみないのでわからないだけです。筆者と一緒に1ヵ月間同じスタイルで朝の4時前から活動してみれば、相当な長時間労働である実態が少しはわかっていただけるはずです。

1週間ぶりに体重を測定すると46.5kgでした。このまま減ると46kgを切る可能性があります。西野流呼吸法は毎日4セット実践していて、それが影響しているのかもしれません。今週は夜中に暑くて目が覚めて「アイスクリームがあったらいいのに」と思う日がありました。しかし、おそらく早めに夏休みに入った会社関係者が多いのか、職場からの帰り道である国道が非常に混雑していて、スーパーマーケットには立ち寄りませんでした。出かけたらアイスクリームを買っていたと思いますので、ちょうど買えずに良かったと感じています。

西野流呼吸法を続けると必ず痩せるといいますから、深刻に考えない方が良いです。毎日仕事をしながら4セット80分間の呼吸法をこなしている人はいません。多い日は100分間です。厳しい訓練です。

絹の靴下は左側だけが破れやすく、毒素を排泄していると思われます。どんなに暑い日でもレッグウォーマーは2枚重ねています。毒素が多く出るときには、週末に外出せず1日で靴下が完全に破れた経験が過去に何度かあります。しかも、2枚目に履く綿の靴下が破れました。それだけ毒素の排泄は強いということです。いまはそこまで短期間で破けることはありません。しかし、かなりの毒素が出ている実感はあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

記事へのコメント、フーチ(振り子)を使った波動測定のご希望などはこちらにお願いします。