2025年7月21日月曜日

ロードスターとアルファ ロメオ

ロードスターの車検が終わり、受け取りました。塗装をしていただいてとても綺麗です。脱着式ハードトップ(屋根)は、艶のある黒で塗装して車体の水色と相性が良いです。ブレーキローターの研磨を含めて万全な整備です。今回40万円の車検整備だったのですが、波動測定の適正価格は64万円です。それくらい良心的な価格です。ヘッドライトの研磨で新品同様です。こちらの整備屋さんはヘッドライト磨きが得意で、アルファのライトも1年経過して透明度を保ったままです。


(生成AIが描いてくれたNBロードスターはほぼ現物どおり)

整備してくださった若いメカニックさんの話では、状態が良いのでまだずっと乗れるそうです。錆びのことは特に言われませんでした。次はクラッチディスクの交換が必要かもしれません。そして、オルタネーター(発電機)がそろそろ故障してもおかしくない時期です。不安箇所はいくつかあるものの、さすがマツダです。この耐久性は素晴らしいです。

一方、アルファ ロメオは買ったお店に再度修理を依頼しました。診断機で原因を調べて、エンジンの点火系部品に問題がありそうです。しかし、部品の在庫が無い可能性があります。その場合は社外品になる見込みです。純正だと部品代だけで28万円です。筆者のアルファは4気筒エンジンで、それぞれ4つの部品が必要となります。前回、8本のスパークプラグ(1気筒2本のツインスパークエンジン)を交換しました。追加の修理まで入れると相当な額になり、諦め時かもしれません。ただ、走行がまだ63000キロです。

長く乗ってくると国産の耐久性、信頼性がやはり実感できます。アルファさんもここまでよく頑張っています。それでもマツダの頑健性には遠く及びません。アルファはマツダより5年新しいモデルです。

今日、太陽の下でロードスターを見て本当に芸術的なデザインです。塗装した部分と他の部分とで色が若干違いますが、問題はありません。マンションの駐車場が天井から水漏れがあり、どうしても汚れてしまうのが残念です。渇くと車体に固着してしまい、もう仕方がないと諦めています。

この美しくなったロードスターで会社勤務時代の同僚と再会するのも一案です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

記事へのコメント、フーチ(振り子)を使った波動測定のご希望などはこちらにお願いします。